大学教授が考案・開発した、音響3D。初めて体感する脳幹サウンドであなたの聴覚と脳をエクササイズする

バレンタインに感謝 ~ ローマに起源を持つ愛の日 ~

 今年もバレンタインの季節がやってきました。デパートやショッピングモールのバレンタイン・コーナーには、さまざまなデザインや風味のチョコレートが並び、眺めているだけでも浮き浮きした気分になりますよね。

 ご存知のようにバレンタインデーは欧米から日本へ伝わった行事ですが、なぜ、2月14日がバレンタインデーと呼ばれるに至ったのか知っていますか?

 一説によると、この名称は3世紀のローマの聖職者バレンタイン(同名者は複数いて特定できない)に因むと言います。凄惨な戦争を繰り返していた時の皇帝、クラウディウス二世は、若者を強制的に戦場へ駆り出しましたが、既婚者は免除されたので、一時、婚姻を禁じました。ところが、バレンタインは結婚式を執り行い、さらに当時の新興宗教であったキリスト教信仰を捨てることを拒みました。結果、投石の刑に処せられ、斬首されたと言います。刑の執行は西暦270年(269年とも)の2月14日でした。

 

 その200年後、ローマ教皇ゲラシウスはこの日を聖バレンタインの日と定めます。時代が下り、中世のヨーロッパでは聖バレンタインが愛の守護神となり、恋人たちが贈り物やカードを交換し合う日となりました。そして19世紀以降、バレンタインデーは商業ベースに乗って盛り上がりを見せるようになっていったのです。

 今日のフランスでは愛を確かめ合う日として、パートナーにプレゼントを贈ったり食事に出かけたりするようです。イギリスでは、男性から好意を持つ女性へ心を込めたカードや赤いバラの花束を贈るのが一般的。男性から女性へという形式は、イタリアやアメリカ、ドイツ、台湾も同様です。アメリカでは男性からの愛の告白を含め、家族や友人、お世話になっている人への感謝のしるしとして、カードを添えた贈り物をするそう。

 

 日本でバレンタインデーが知られ始めたのは、1955年以降と言われますが、送り主が女性で、贈り物がチョコレートに特化していることが欧米とは異なります(ただし韓国は日本と同様。ホワイトデーもある)。そのきっかけを作ったのは洋菓子メーカーで、1951年、神戸のモロゾフが「愛の贈り物」として真っ赤なハート形パッケージに入ったチョコレートを販売。1958年には東京のメリーチョコレート・カムパニーが、好きな人にチョコレートを贈るバレンタインセールを展開し、同時期、女性から男性へ贈るというスタイルも作られたと言います。1968年頃にはホワイトデーも誕生しました。

 

 けれども、当時はチョコレートに限らず、多様な贈り物が紹介されており、バレンタインデー自体も下火に。それを再燃させたのはバレンタインデー=好きな男の子にチョコレートを渡して告白する日と決めた、70年代の少女たちでした。以降はご存知のように、義理チョコや友チョコ、家族内の行事としても発展。最近では、(愛する)自分用に高級チョコレートを買い求める女性も増えているようです。

 

 ローマに起源を持つバレンタインデーは、「愛の日」をキーワードに、その国の文化や国民性、時代と融合しながら綿々と続いてきました。口下手な日本女性にとっては、チョコレートは愛情や感謝の気持ちを代弁してくれる重宝なツールかもしれませんね。

さて、あなたがバレンタインデーに一番にチョコレートを贈りたい相手とは……?

◎過去のバックナンバーは ⇒ こちら

PR